

施設紹介

小又の里は、障がいを持った方々が日々の生活を送るための「指定障害支援施設」 です。 自分に合った作業や活動に参加しながら、仲間たちと一緒に、自分らしい 生活を送っています。 個々の個性や能力に応じた支援を行い、共に生きる喜び、 楽しみを得られるよう、 積極的な支援を行っています。
サービス内容
- リハビリ
- 入浴支援
- 健康増進プログラム
- 入浴支援
- ダンス
- ウォーキング/散歩
- 創作活動
生活介護事業
生活全般の身辺的な支援から、その方に合った、創作活動やレクリエーションなど、幅広い支援を行います。
利用定員42名



1日の流れ
午前
午後
就労継続B型事業
木工班では、ガーデニング商品や室内用商品を製作。 農産班では、野菜の袋詰めや、結束を行っています。 作業技術の向上や、はたらいて工賃を得る事を目的としています。
利用定員18名
木工班(かご洗い・清掃班兼務)


木工班では、秋田杉を使用した積み木等の玩具。テーブル、ベンチ、プランターなどのガーデニング商品を中心に製作しております。 またお客様のニーズに応じた特注品も承っております。 その他、下請け作業として、スーパーのかご洗いも行っております。
農産班


農産班では、下請け作業として野菜の袋詰めや、結束を行っています。 日頃スーパーなどで、良く見る野菜も多く、利用者さんにとって、親しみやすい作業です。


1日の流れ
午前
9:00 | 作業開始 |
10:30 | 休憩 |
10:45 | 作業再開 |
11:45 | 作業終了 |
12:00 | 昼食 |
午後
13:00 | 作業開始 |
14:30 | 休憩 |
14:45 | 作業再開 |
16:45 | 作業終了 |
施設入所支援
仲間との生活を通し、社会性や自主性を育てます。生活の中での役割を見つけ、生きる喜びや自分らしさを大切にしています。
利用定員50名


1日の流れ
7:30 | 作業開始 ラジオ体操 朝の会 |
9:00 | 各所属で活動 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 各所属で活動 |
17:00 | 入浴 |
18:00 | 夕食 |
22:00 | 消灯 |
共同生活介護支援事業所「グループホームほっと」
知的障がい者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立った適切かつ円滑な共同生活援助のサービスの提供を確保する事を目的に5名が入居しています。
利用定員 男子5名


1日の流れ
6:00 | 起床 居室内の清掃 |
6:30 | 朝食 |
8:30 | 小又の里、他事業所を利用 |
17:30 | グループホーム帰宅 |
18:00 | 夕食 |
19:30 | 入浴 |
22:00 | 就寝 |
職員構成
小又の里
管理者 | 1名 |
サービス管理責任者 | 2名 |
医師(嘱託) | 1名 |
看護師 | 2名 |
生活支援員 | 9名 |
職業指導員 | 2名 |
就労支援員 | 4名 |
栄養士 | 1名 |
調理員 | 4名 |
現業職員 | 2名 |
(令和2年9月1日現在)
グループホームほっと
管理者(施設長兼任) | 1名 |
サービス管理責任者 | 1名 |
世話人 | 3名 |
パート職員 | 1名 |
(令和2年9月1日現在)
設備紹介
男子棟
-
居室(27室)
-
廊下
-
浴室
女子棟
-
居室(27室)
-
廊下
-
浴室
療養棟
-
特別浴室
共有部分
-
医務室・静養室
防犯対策
- 防犯カメラ、記録装置の設置
- 赤外線マイクロ波センサーの設置
- 警報機、センサーライトの設置
- 自動通報装置の設置
- 各居室、主要部分の窓へ網入りガラスの設置
アクセス
小又の里
〒010-0132
秋田市上新城小又字落合85番地
TEL:018-870-2361
FAX:018-870-2372